ケイコです。
本日、ご紹介するのは、プラッサーリタ・パドッタナーサナ(Prasarita Padottanasana)の体を半分に起こし、道具でサポートしたバージョンです。
先日の月1回シリーズクラス「セルフプラクティス」のクラスで、生徒さんのお一人がなさってたのを他の生徒さんもやりたーい、とおっしゃっていたので、ご紹介です。
セルフプラクティスのクラスでは、1つのポーズをいろいろな方法で試したりしています。そうすると、他の生徒さんがやっているのを試したくなり、挑戦することにもつながります。それぞれのセルフプラクティスでありながら、刺激しあえ、助け合える素敵な空間ですよ。ご興味ある方は、シリーズクラスのページへどうぞ。
今日は二つの方法のご紹介です。
お腹の下に置いたボルスターとおでこの下に置いたボルスターの間に空間があるのがポイント。それで呼吸が楽になります。
ロープはなくてももちろん大丈夫。
ボルスターが低かったら、ブランケットで調整です。
椅子は2つでも可能です。次のは、太ももの裏を壁につけた方法です。
基本的なセッティングはこんな感じ。必要に応じて、ブランケットも足します。
お試しあれ。